
スタッフブログ
2019年09月07日
*;*.∴.✼ シャワー用軟水器レポート *;*.∴.✼
皆さま、こんにちは *;*.∴.✼
本日も青空が高く、いいお天気ですね!!
ただ、台風が明後日には上陸しそうですね!!
愛知県からは進路が少し外れましたが
くれぐれも外出の際は、突風や飛来物にはお気を付けください*;*.∴.✼
さて、本日は『シャワー用軟水器実感レポート』をさせていただきます*;*.∴.✼
皆さま《 軟水 》という言葉はご存知ですか??
耳にされた方もたくさんいらっしゃると思いますが
ミネラルウォーターに《 軟水 》《 硬水 》と種類がありますよね!!

水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といい
WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」というそうです。
簡単にいうと、カルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水になります。
では、皆さんの普段お使いの水道水。
これは、軟水…?硬水…?
正解は、都道府県にもよって様々なようで
ここ愛知県は比較的《 軟水に近い硬水 》にあたるようです。
軟水と硬水、それぞれにメリット、デメリットがありますので
使う用途によって使い分けると良さそうです*;*.∴.✼

そして、本題ですが・・・(やっとかよ!!)
《お肌に対してはどちらがいいの?》
それを解明すべく、システムバスメーカー H社さんの《 シャワー用軟水器 》を実際に使ってみました!!
取付はとっても簡単でした*;*.∴.✼
今使用しているシステムバスのシャワーホースを外して
そこに軟水器を接続・・・その軟水器と元々のシャワーを接続するだけ!!(あら、簡単・・・)
本体の大きさはとてもコンパクトで邪魔になりません*;*.∴.✼
肌にあたる水は、普段より柔らかく感じました。
10歳になる子供が、とても乾燥肌で普段から保湿クリームが欠かせない肌質なのですが
お風呂あがりにこのシャワーの軟水を浴びただけで
《 おはだがすべすべ~~*;*.∴.✼》ととても喜んでいました!!
また、お肌の乾燥により肌の表面が固くなり老廃物がしっかり排出されておらず
なでるといつもポツポツがきになっていた頬が
使用3日目には、つるつるになっていて本当に驚きです!!
IJSいのうえ住宅産業では、ひとつのメーカーにこだわらず
各メーカーさんのショールームや勉強会へ参加させていただき
お客様、お施主様へ自信をもってご案内のできる商品を採用し
分譲住宅への設置、注文住宅、リフォームでのご提案をさせていただいております*;*.∴.✼
分譲住宅 《IJS TOWN 》
モデルハウス 《IJS DESIGN 》 にて
皆さまのご来場を、心よりお待ちいたしております*;*.∴.✼